大芝小学校同窓会

100周年記念事業について

広島市立大芝小学校は、大正15年(1926年)4月1日に創立され、令和8年(2026年)4月1日に創立100周年を迎えます。
大芝小学校創立100周年記念事業実行委員会では、学校、PTA、地域団体等が連携し、記念式典の開催のほか記念行事や小学校内整備など様々な記念事業を執り行う予定です。
その事業の一環として、中庭の整備・大芝記念館の開設や学校教育・施設への支援を目的として、寄付金の募集事業を行うことにいたしました。
卒業生を含め地域の皆様、企業・団体の皆様には趣旨にご賛同をいただき、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

大芝小学校創立100周年記念事業実行委員会
実行委員長 大芝小同窓会長 増田耕士

お知らせ

同窓会について

広島県広島市西区にある大芝小学校には、卒業生による同窓会組織があります。
同窓会は、卒業生同士の交流や学校への支援活動などを目的として活動しています。

大芝小学校について

大芝小学校公式HP

大芝小学校の生徒の様子や行事予定、学校だよりなどをお届けしています。

校歌

大芝小学校校歌

校是「日新」

大正15年5月25日、校是を「日新」と定めた。
「日新」とは、「日々にあらたまり進歩する」という意味。

「校是」とは、本校の教育理念を表す言葉である

校是「日新」

学校教育目標

「日々にあらたまり、たくましく生きる子どもを育てる」

自律

みちがえる…かんがえる・きりかえる・ふりかえる

協同

支え合い・認め合い・高め合い‥愛

学校教育目標

目指す学校像

通いたい・通わせたい学校」

  • 子どもが喜んで登校できる学校
  • 児童と教職員が信頼と敬愛の絆で結ばれた学校
  • 家庭、地域に信頼される魅力ある学校
目指す学校像

目指す子ども像

確かな学力

主体的に学習に取り組み、学習の楽しさや学習による自己の変容を感じ、自己肯定感を持った子ども

豊かな心

自分の役割を主体的に果たし、いじめを許さない生命を尊重する態度、他者への思いやりの心、自己肯定感を持った子ども

健やかな体

体育、食育、健康教育・安全教育を通して、自分の健康や安全な生活のための判断力・実践力を持った子ども

目指す子ども像

学校のあゆみ

  • 明治7年:静観舎(楠木村)

  • 明治13年:楠木小学校

  • 明治19年:沼南小学校

  • 明治20年:沼田第一尋常小学校

  • 明治24年:三篠尋常高等小学校

  • 明治45年:三篠尋常高等小学校

  • 大正15年:大芝尋常高等小学校 創立

    児童600余名三篠尋常高等小学校より移る

  • 昭和4年:広島市大芝尋常小学校

  • 昭和16年:広島市大芝国民学校

  • 昭和22年:広島市立大芝小学校